エスト!エスト!!エスト!!!・ディ・モンテフィアスコーネ(Est!Est!!Est!! di Montefiascone)DOC|イタリア・ラツィオのワイン産地を徹底解説

Est! Est!! Est!!! di Montefiascone

「Est! Est!! Est!!! di Montefiascone(エスト!エスト!!エスト!!!・ディ・モンテフィアスコーネ)」は、イタリア・ラツィオ州北部のヴィテルボ県に位置する白ワインのD.O.C.(原産地統制呼称)です。その名の由来となった伝説や、地元で愛される味わいから、観光客にも人気の高いワインとして知られています。本記事では、Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeの概要、気候、主要ブドウ品種、醸造方法、D.O.C.規定、主要生産者について詳しくご紹介いたします。


目次

1.概要

Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeは、ラツィオ州ヴィテルボ県のモンテフィアスコーネを中心とした地域で生産される白ワインです。このワインの名前は、12世紀初頭の伝説に由来しています。ドイツの司教ヨハン・デフーク(Johann Defuk)がローマへの旅の途中、従者に良質なワインを提供する宿を見つけるよう命じ、良いワインがある宿の扉に「Est(ここにあり)」と記すよう指示しました。モンテフィアスコーネで提供されたワインの素晴らしさに感動した従者は、「Est! Est!! Est!!!」と3回も書き記しました。この伝説は、現在もモンテフィアスコーネのサン・フラヴィアーノ教会にある司教の墓碑に刻まれています。


2.気候

モンテフィアスコーネは、ボルセーナ湖の南東岸に位置し、標高は約350〜450メートルです。この地域は地中海性気候で、夏は暑く乾燥し、冬は比較的穏やかです。湖の影響により、昼夜の気温差が大きく、ブドウの酸味と香りの保持に寄与しています。また、火山性の土壌は水はけが良く、ミネラル分が豊富で、ワインに独特の風味を与えています。


3.主なブドウ品種

Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeは、以下のブドウ品種のブレンドで造られます:

  • トレッビアーノ・トスカーノ(Trebbiano Toscano):地元では「プロカニコ(Procanico)」と呼ばれ、全体の50〜65%を占めます。
  • マルヴァジア・デル・ラツィオ(Malvasia del Lazio):10〜20%。芳香性が高く、ワインにアロマと柔らかさを加えます。
  • ロゼット(Rossetto):5〜40%。別名トレッビアーノ・ジャッロ(Trebbiano Giallo)とも呼ばれ、ワインに酸味と骨格を与えます。

これらの品種のブレンドにより、フレッシュでフルーティーな香りと、バランスの取れた味わいが特徴の白ワインが生まれます。


4.醸造

Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeは、主にステンレスタンクで発酵・熟成され、フレッシュさと果実味を保ちます。アルコール度数は11〜12.5%で、酸味とミネラル感が特徴です。味わいはドライからやや甘口(アッボッカート)まであり、柑橘類や青リンゴ、桃などの香りが感じられます。食前酒として、または魚介類や白身肉、ローマ料理(カルチョーフィ・アッラ・ロマーナ、スップリなど)との相性も良好です。


5.原産地統制呼称(D.O.C.)の規定

Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeは、1966年にD.O.C.に認定されました。以下は主な規定です:

  • 生産地域:ヴィテルボ県のモンテフィアスコーネ、ボルセーナ、サン・ロレンツォ・ヌオーヴォ、グロッテ・ディ・カストロ、グラドリ、カポディモンテ、マルタの各自治体。
  • 最大収量:13トン/ヘクタール。
  • 最低アルコール度数:11%。
  • ブドウ品種の比率:トレッビアーノ・トスカーノ(50〜65%)、マルヴァジア・デル・ラツィオ(10〜20%)、ロゼット(5〜40%)。

これらの規定は、ワインの品質と地域の特性を維持するために設けられています。


6.主な生産者

以下に、Est! Est!! Est!!! di Montefiasconeの主要な生産者を9社ご紹介いたします。

生産者名(読み方)特徴公式URLInstagram
Cantina di Montefiascone(カンティーナ・ディ・モンテフィアスコーネ)1956年設立の協同組合で、地域最大の生産者。複数のキュヴェを展開。公式サイト@cantinamontefiascone
Bigi(ビジ)ウンブリア州オルヴィエートの老舗ワイナリー。エレガントなスタイルが特徴。公式サイト@bigi_wines
Villa Puri(ヴィラ・プリ)火山性土壌の畑からミネラル感のあるワインを生産。公式サイト@villapuri
Falesco(ファレスコ)モダンな醸造技術を取り入れた高品質ワインを生産。公式サイト@falesco
Le Macchie(レ・マッキエ)小規模ながら品質にこだわった生産者。公式サイト@le_macchie
Tenuta Ronci di Nepi(テヌータ・ロンチ・ディ・ネピ)自然農法を取り入れたワイン造り。公式サイト@roncidi_nepi
Azienda Agricola Monti Cecubi(アジエンダ・アグリコーラ・モンティ・チェクビ)伝統的な手法を守る家族経営のワイナリー。公式サイト@monti_cecubi
Cantina Sociale di Castiglione in Teverina(カンティーナ・ソチャーレ・ディ・カスティリオーネ・イン・テヴェリーナ)地元のブドウ栽培者が集まる協同組合。公式サイト@cantinacastiglione
Tenuta Santa Lucia(テヌータ・サンタ・ルチア)有機農法を実践するワイナリー。公式サイト@tenutasantalucia
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とある企業の会社員
突然ワインに目覚めて、その奥深さにハマる。
WSET Lv.3のほか、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナルも保有し、現在は、WSET Diplomaに挑戦中。
ワインの情報や勉強をもっと気軽にできるよう、世界のワインの情報を統合してお届けできるようサイトを運営していきます。

コメント

コメントする

目次