KSK– Author –
-
カベルネ・フラン(Cabernet Franc)│上品さと複雑さを備えた赤ワイン用品種の実力派
1.概要 カベルネ・フラン(Cabernet Franc)は、赤ワイン用の黒ブドウ品種であり、世界的に広く栽培されています。特にフランス・ロワール地方やボルドー地方でその名を知られ、繊細で華やかな香り、やや軽やかなタンニン、バランスの取れた酸を特徴とす... -
ガメイ(Gamay)│果実味豊かで親しみやすい赤ワインを生む品種
1.概要 ガメイ(Gamay)は、フランス・ブルゴーニュ地方の南部に位置するボジョレー(Beaujolais)地区を代表する黒ブドウ品種です。早飲みに適したフルーティでライトな赤ワインを生み出すことで知られており、毎年11月に世界中で楽しまれる「ボジョレー... -
ムロン(Melon)│ミュスカデを生む、フランス・ロワール地方の白ブドウ
1.概要 ムロン(Melon)は、フランス・ロワール地方の大西洋側に位置するペイ・ナンテ地区で栽培されている白ブドウ品種で、主に**「ミュスカデ(Muscadet)」**として知られる辛口白ワインの原料となっています。 正式には「Melon de Bourgogne(ムロン... -
甲州(Koshu)│日本が誇る固有品種、繊細な味わいの白ワイン用ブドウ
1.概要 甲州(こうしゅう)は、日本原産の白ワイン用ブドウ品種であり、日本国内で最も古くから栽培されてきた品種の一つです。主に山梨県甲州市や勝沼町で栽培されており、ワイン産地としても世界的な注目を集めています。 その味わいは非常に繊細で、穏... -
マスカット・ベーリーA(Muscat Bailey A)│日本独自の黒ブドウ品種
1.概要 マスカット・ベーリーAは、日本で開発された黒ブドウ品種で、赤ワイン用として広く利用されています。甘い香りとやわらかなタンニンを持ち、果実味に富んだ親しみやすい味わいが特徴です。日本国内では、山梨県や新潟県、山形県などを中心に広く栽... -
プティ・ヴェルド(Petit Verdot)│ブレンドに奥行きを与える、ボルドーの隠れた名脇役
1.概要 プティ・ヴェルド(Petit Verdot)は、赤ワイン用の黒ブドウ品種で、特にフランス・ボルドー地方で古くから栽培されてきた伝統的な品種のひとつです。カベルネ・ソーヴィニヨンやメルローのようにメインにはなりにくいものの、ブレンドに深みと骨... -
リースリング(Riesling)│冷涼な気候が生み出すアロマティックで繊細な白ワイン
1.概要 リースリング(Riesling)は、高い酸味と華やかな香りが特徴の白ワイン用ブドウ品種で、ドイツを中心に、フランスのアルザス地方やオーストリア、オーストラリアなどの冷涼な地域で栽培されています。繊細で芳香性が高く、辛口から極甘口まで幅広... -
ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)│爽やかでアロマティックな白ワインの代名詞
1.概要 ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)は、フレッシュで爽やかな酸味と特徴的なアロマが魅力の白ワイン用ブドウ品種です。特に柑橘類やハーブ、草原のようなグリーンな香りが際立ち、世界中のワイン愛好家から高い人気を集めています。 原産... -
メルロー(Merlot)│やわらかく親しみやすい、世界中で愛される赤ワイン用ブドウ品種
1.概要 メルロー(Merlot)は、世界で最も広く栽培されている赤ワイン用ブドウ品種のひとつで、特にやわらかい口当たりと豊かな果実味で知られています。ボルドー(Bordeaux)地方を起源とし、現在ではフランスのみならず、アメリカ、チリ、イタリア、オ... -
カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)│世界で最も有名な黒ブドウ品種
1.概要 カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)は、世界で最も広く栽培されている赤ワイン用ブドウ品種の一つで、「赤ワインの王様」とも称される存在です。フランス・ボルドー(Bordeaux/ボルドー)地方を起源とし、現在ではカリフォルニア、...
12